Takumiをチームに招待する
本チュートリアルで扱う機能は、Takumiをご契約いただいた組織でのみご利用いただけます。
Takumiとは
Takumiは、Slackでいつでもセキュリティ診断を頼めるセキュリティ診断AIエージェントです。
ソースコードや仕様を理解し、自律的に診断します。
TakumiをSlackに招待するために必要な設定
Slack上でTakumiがGitHub上のプライベートなリポジトリの診断を可能にするためには「設定 > サービス連携」のタブにて、「Slack連携」と「GitHub連携」が必要です。
1. Slack連携の方法
TakumiはSlackワークスペースにSlack Appとして招待する必要があります。 Slack ワークスペースの連携は「 設定 > サービス連携(Integrations) > Takumi 向け連携」以下から行えます:
新たな Slack ワークスペースの追加(set up a new Slack ワークスペース)をクリックすると、Slack が提供する画面に遷移します。 内容をよく確認して、"Allow" を押下してください:
押下すると Slack ワークスペースと Shisho Cloud byGMO の連携が完了します。 成功していれば、該当の Slack ワークスペースが下記のように表示されるはずです:
本操作の実施時には、Slack ワークスペースのオーナーの承認が要求される場合があります。 その場合は Slack ワークスペースのオーナーに連絡を取り、Slack App の承認を依頼してください。
Slack App の連携が承認された後は、再度 Slack ワークスペースと Shisho Cloud byGMO の連携処理を、Shisho Cloud byGMO 画面側から実施してください。
Slack連携に問題がある場合は「Slack 連携に関して」を確認するか、Slackのヘルプセンターをご確認ください。
2. GitHub連携の方法
GitHub組織にTakumiを連携すると、TakumiはPrivateなRepositoryも診断可能になります。 「外部連携を設定する > GitHub」のガイドを参考に、GitHubとの外部連携を設定しましょう。
Slack連携とGitHub連携が完了したら、Takumiを好きなチャンネルに追加して診断を依頼してみましょう!
GitHub連携後、Takumiに診断を依頼する前に対象のレポジトリをスコープ内に設定する必要があります。 「TakumiのSlackコマンドを使用する」のガイドを参考に、Takumiのスコープを設定してください。